3日坊主を直したい!挫折の原因と、復活して克服する方法

メンタル習慣
スポンサーリンク

3日坊主を直したい!克服したい!という人は多いです。

続けることが苦手で、いつも途中で投げ出してしまい、挫折してしまう。挫折や失敗が何度も重なると、「やっぱりダメだ」「どうせ無理」「もういいや」と自信を大きく失う原因となってしまうことも。

せっかく目標を立ててチャレンジしたのに、残念ですよね。3日坊主を克服し、前向きに取り組んでいきたいものです。

今回は、挫折の原因と、復活して克服する方法について、書いていきます。

目標にチャレンジする時、自分に負けそうな時、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク

3日坊主は当たり前、誰でも挫折するもの

3日坊主で挫折してしまう人は、自分は挫折してしまうダメな人、というレッテルを貼ってしまいがちです。

しかし、3日坊主で挫折するのは一部の人だけ、なんてことありません。ほぼ全員の人が3日坊主の経験あり、なのです。

習慣形成の得意な人、苦手な人はいますが、多くの人は3〜4日で一旦挫折する、または挫折しそうになる、と言われています。

私も、2週間でブログ50記事書く!という目標を立てましたが、1日目→3記事、2日目→2記事、3日目→1記事・・・というように、挫折への道を歩んでしまったのです・・。笑(その後は復活!)

ですから、特別に自分がダメな人間だ、というように自己卑下する必要はないのです。自分を責めすぎないように、卑下しすぎないようにしましょう。

過去への後悔より、過去の経験を未来にどう活かしていくか、どうやって復活して克服するか、の方が重要です。

スポンサーリンク

挫折しても、復活していい!という許可を出す

継続できるかどうか、習慣形成が上手いか下手か、というのは、何が違うのでしょうか?その決定的な違いとは、、

「復活していい!」という許可を、自分に出せるかどうかです。

本当の意味の挫折とは、一度挫折した後に、もう二度と手をつけなってしまうことです。

挫折→やらない選択→やらない選択→やらない選択

ではなぜ、やらない選択をしてしまうのか?、その深層心理は、ダメな自分を認めたくない、挫折する自分を受け入れられないからです。

一度の失敗、一度の挫折により、自己卑下し、できない自分というレッテルを貼ってしまうと、すごく嫌な気分になるわけです。

誰でも、嫌なことは避けたい、という心理を持っていますから、やらない選択をすることで、無意識的に嫌な思いをすることから避けようとしているのです。

ですので、3日坊主で挫折しても嫌な思いをしないこと、というのが、復活できるキーポイントとなります。

つまり、「3日坊主で挫折してもいい。大丈夫。またやり始めて復活したらいいだけだから。それでOK!問題なし!」というように、挫折していい、復活していい!という許可を出すことです。

そうすることで、挫折すること、復活することへの心理的ハードルが一気に下がり、前向きに進んでいけるのです。

スポンサーリンク

断続的であっても、立派な継続力となる

目標を決め、毎日やることを決めると、「毎日やらなければいけない」という義務感が芽生えます。

この義務感がプラスに作用すれば、毎日継続することに貢献しますが、マイナスに作用すると、やらなければならない、というのがストレスになり、余計にできなくなってしまうことも。

そして、できなかった日があると、「できなかった」ということに意識がフォーカスし過ぎてしまうことがあります。

3日坊主で挫折しても、また復活すればいいですし、また挫折したらまた復活すればいい。こうやって、何度も挫折と復活を繰り返す・・ということもあるかと思います。

そんな時、何度も挫折と失敗を繰り返す自分はダメだ、と思う必要はありません。断続的であっても、それは立派な継続なのです。

確かに、最初に目標を立てた通りに、毎日行動できて、毎日欠かさず継続できることは素晴らしいことです。それを目指すことはいいことですが、そんな完璧でなくてもいいのです。最初から全てを完璧にできる人なんていません。

大事なのは、結果的に継続できたかどうか。断続的でも継続できることと、挫折して一切やらなくなるのとでは、雲底の差なのです。

3日坊主で挫折しても、前向きに気持ちを切り替えることで、復活し、克服していけるのです。

スポンサーリンク

最後に

3日坊主で挫折する、、誰もが経験することです。私もです。挫折したらネガティブになり落ち込みやすいですが、そんな時こそ、人生の岐路。ネガティブな感情を削ぎ落とし、心を整え、さらっと復活してしまいましょう。素敵な未来が、待っています。(^^)/

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました