やらなければいけないことができない時、後回しを避ける方法

メンタル習慣
スポンサーリンク

やらなければいけないことができない時、心に余裕がなくなり、ネガティブになりやすいものです。

以下のような経験はありませんか?

・他のことをしていても、やらなければいけないことが常に頭の片隅にあり、気になって仕方ない。

・やらなきゃ!と思うほどできなくなる。

・やらなければいけないことをやらずに、いつも先延ばしにしてしまう癖がある。

・やらなければいけないことを放置して、違うことをやってしまう。

やるべきことができないと悩む時、どのように心を変えていけば、できないスパイラルから抜け出し、できるようになるのかをお伝えしていきます。(^^)/

スポンサーリンク

「やらなければいけない」という義務感が悪循環を生み出す

「やらなければいけない」という義務感は、大きな心理的ストレスとなります。実は、この義務感こそが、できない悪循環を生み、できない大きな原因となっているのです。

脳は、ストレスが強くかかると、省エネモードに入ろうとします。省エネモードにして、休もうとするのです。脳は、いかに休むか、を考え出し、休む行動をとらせようとしてきます。

これは、動物的な本能で、命を守るため、生き延びるために仕組まれた、生命システムです。この生命システムを消すことは不可能なので、上手に付き合うことが重要となります。

・やる気が出ない

・眠くなる

・だらけたくなる

このような症状が出てくるのは、言ってみれば〝自然なこと〟です。

また、仮にやるべきことをやり始めたとしても、ストレス下ではパフォーマンスが落ち、本来の能力を発揮することができません。

やるべきことができないと、自分を責めたり、自信を失ったり、自己卑下してしまいがちですが、ネガティブになる必要はありません。

この生命システムを理解した上で、どう対処していくべきか、未来を創造することに意識を向けていきましょう。

スポンサーリンク

やらなければいけないことが、できるようになるための秘訣

優先順位を見直す

やらなければいけないことができないのは、その優先順位が低くなっているからです。

優先順位は、意思の優先順位脳の優先順位、2つに分けることができます。説明の都合上、〝意思〟と〝脳〟、ここでは別物として扱いますね。

意思の優先順位とは、やらなければいけないと思っていることです。脳の優先順位というのは、意思とは無関係に、無意識的に決めている優先順位のことです。

例えば、ボディメイクのためのストレッチ。1日10分やろう、と決めたのなら、「やらなければいけないこと」として、意思の優先順位は高くなります。しかし、脳は省エネモードにしようとする癖があるため、緊急性を感じないストレッチは、優先順位を低くしてしまうのです。つまり、ボディメイクのためのストレッチは、意思の優先順位は高いけれど、脳の優先順位は低い、ということになります。

ここで、覚えておいて欲しいことがあります。

「行動」に反映されるのは、脳の優先順位が高いものです。意思の優先順位が高いものではないのです。

つまり、意思での優先順位が高くても、脳での優先順位が低ければ、行動できない、ということになります。

やらなければいけないことができないのは、脳の優先順位が低いからです。

まずは、今現在の優先順位(意思、脳、それぞれの優先順位)がどうなっているのか、客観的に見直して見ましょう。

現状が明確でなければ、改善策は作れません。現状を明確にするからこそ、改善、変化させることができるのです。

理想の未来、ゴールを明確に決める

理想の未来、ゴールが明確かどうかで、優先順位が変わります。

理想の未来やゴールが明確でないと、今現在の、目の前の出来事にばかりに集中することになるため、やらなければいけないことが、後回しになりがちです。

やらなければいけないことができるようにするためには、「先にやるべきことリスト」を作るのも、一つの手段です。紙やノート、手帳などにリストを書いて、いつでも見えるようにしておくのがオススメです。

日常ルーティンや、やるべきことがたくさんあるかと思います。可視化できる形でリスト化することで、頭の中が整理され、スッキリするはずです。

リストを何度も反復して見ることで、意思の優先順位だけでなく、脳の優先順位も変わっていきます。

失敗することを恐れない

できなかったらどうしよう、失敗したらどうしよう、というような、ネガティブな未来をイメージすると、脳は、行動にブレーキをかけてきます。そして、やらなければいけないことを、やらない選択をしてしまうのです。

また、過去に同じようなことをして失敗をしている場合、「また失敗するかも・・」という恐怖心、不安感が生まれます。その恐怖心があると、やらなければいけないことを先延ばしにしてしまいやすくなります。

恐怖心や不安感は、理想の未来に行くために必要のないものであれば、感じた瞬間に、ポイっと手放すよう意識してみてください。

ネガティブな感情を削ぎ落とせば、行動しやすくなります。

完璧主義はやめる

きちんと結果を出さなければいけない、完璧にやらないといけない、上手くできないのではないか、というような思考になると、ストレスを感じやすくなります。

脳は、ストレスが嫌いです。すぐに省エネモードに入ろうとします。ストレスから逃避したくて、やらなければいけないことを先延ばしにしているパターンもあります。

完璧主義な人や自己肯定感が低い人に起こりやすく、上手くいくという自信がないと、やるべきことを先延ばしにしてしまいやすくなります。

楽しさ、喜びを見つける

やるべきことが面白いと思えないことによって、物事を先延ばしにしてしまうことがあります。

脳は、楽しいこと、嬉しいことの優先順位を高くします。逆に、嫌なこと、辛いことは優先順位を低くします。

ですので、やらなければいけないことに、何か楽しみや喜びを見つけることは、脳の優先順位をあげることに繋がります。

1日の中で、やるべき優先順位をつける

やらなければいけないことが沢山ある場合、何から手をつけていいか分からなくなり、悩んでいるうちに時間が経ってしまう、ということはありませんか?

理想の未来のゴール設定をすることの重要性は先述したのですが、長期的な視点で優先順位を明確にすることは重要なのはもちろんのこと、短期的な視点で優先順位を明確にすることも重要です。

例えば、「1日」という単位で、やるべきことをリスト化して優先順位をつける、というのも有効な手段の一つです。

・緊急性

・重要性

この2つを意識しながら、優先順位をつけていただけたらと思います。

一つ一つ、着実にこなしていくことは、自信にも繋がります。

身の回りの環境を整える

例えば、部屋を片付けていたのに、懐かしいアルバムが出てきてそれを見ているうちに時間が経ってしまった、という経験はありませんか。やるべきことがあったとしても、目の前に気になるものが現れると、ついそっちに気を取られるため、先延ばしにしてしまうことがあります。

やるべきことがたくさんあり、何から手をつけていいか分からない場合、まずは課題や仕事を取り巻く環境を整理するところから始めましょう。本当に自分がやるべきことはどれか、人に任せてもいいことはないか、任せる場合は誰に任せるのか、などと環境を整理することで、本当に自分がやるべきことがはっきり分かりやすくなります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました