どうにもできなことで悩むこと、ありませんか?悩みには、改善できるものと、できないものがあります。
例えば、嫌な人、過去の嫌な思い出、変えることができない体の特徴、年齢、生まれ持った資質、家族のこと・・・
努力で改善できるような悩みであれば頑張るけれど、どうにもできないことというのは、どうしても存在するのです。
そんなとき、誰かを恨んでも責めても、現実から逃げても、心はモヤモヤしてスッキリしないまま。
今回は、どうにもできないことは、悩むよりも活かすことを考える、ということを書いていきます。
心のモヤモヤから解き放たれ、前向きに生きていくのに役立てていただけると幸いです。(^^)/
どうにもできない悩み、どうにかなる悩み
悩みは大きく2つに分けることができます。どうにもできない悩みとどうにかなる悩みです。
どうにかなる悩みは、自分自身が努力をしたり、誰かの力をかりることで、変えることができるもの、改善できるもの、解決できる悩みです。また、時が経てば自然に解決するようなものもあるでしょう。
一方で、どうにもできない悩みは、努力でも誰かの力を借りても変えられないもの、改善不可能なもの、解決しないものです。自分にとっては嫌なことなので、その、どうにもできないことにネガティブな感情を抱いているものです。
悩みを紙に書き出してみるのはオススメです。思いつく限り、悩みを書き出すのです。
そして、どうにもできない悩みと、どうにかなる悩みに分けます。そうすることで、頭の中がスッキリ整理されます。
どうにもできないことを受け入れる
どうにもできないことは、受けれることができないと、そのこと自体を消滅したいと考えてしまいます。嫌なことは避ける、というのは、誰でも持っている心理です。
「できることなら、無かったことにしたい。」
「できるだけ、見ないようにしよう。」
確かに、嫌なもの、嫌なことが消えてなくなればいいのですが、どうにもできないものがある、というのが現実。
どうにもできないのに、悩んで悲しくなったりイライライしたり、落ち込んだりネガティブになっていても、自分が辛いだけです。
どうにもできないことは、まずは、受け入れること。
受け入れる、というのは、その事実にくっついている余計な考えや感情を削ぎ落とし、その事実そのままの状態で捉える、ということ。
例えば、、足が短い、という、どうにもできないことで悩んでいるとしましょう。足が短い、というその事実にくっついている、ネガティブな考えや感情を切り離し、足が短いという事実だけを、そのままの状態で捉える、ということ。
悩みを紙に書くのがオススメ、と先述しました。どうにもできない悩み、どうにかなる悩みに分けていただきます。
もし、どうにもできないことで悩んでいることがあるのなら、どうにもできないことで悩むことはやめる、と決めてしまいしょう。
どうにもできないことにエネルギーを注ぐより、どうにかなることをどうにかすることにエネルギーを注ぐほうがいいのです。
悩むより、活かすことを考える
どうにもできないことで悩み、ネガティブになっていても、現実は何も変わりません。
事実をそのままニュートラルに受け入れることで、次どうしていくか、と未来に意識を向けることができるようになります。
・どうすれば、うまく付き合っていけるだろうか?
・どうすれば、今よりもより良い状態にできるだろうか?
・変わらないものはそのままで、できることは何なんだろう?
どうにもできないことで悩むより、どう活かしていくか、上手に付き合っていくことを考えていきましょう。(^^)/
コメント